
緊急事態宣言発令時の実務実習に関するお願い(2021/1/7)
令和3年1月7日
一般社団法人 埼玉県病院薬剤師会
実習教育委員会 委員長 真壁 秀樹
緊急事態宣言発令時における実務実習に関して
この度、令和3年1月7日に1都3県に緊急事態宣言が発出されることを受けまして関東地区調整機構より「緊急事態宣言発令時における実務実習に関するお願い」が届きましたのでご連絡致します。
今回の緊急事態宣言では、4月の緊急事態宣言とは少し性質が異なります。会員の皆様におかれましては「緊急事態宣言発令時における実務実習に関するお願い」をご参考にご検討頂きますよう宜しくお願い致します。また、受入施設自体の方針や状況等に違いもございますので、各施設におかれましては、受入学生の大学と十分な協議・連携を行って頂きご判断頂きますよう宜しくお願い致します。
下記クリックしてご確認ください。
1.「緊急事態宣言発令時における実務実習に関するお願い」
トピックス(ヘッドライン5つより過去は下の記事一覧をご覧ください)
- 未承認の新型コロナワクチンに関する医療機関での取扱いについて(1/13) [2021/01/14]
- オンライン研修会参加に関するお願い【重要第2報】(12/28) [2021/01/06]
- 診療・検査医療機関等において新型コロナウイルスへの感染が疑われる患者に処方箋を交付する場合の留意事項について(1/5) [2021/01/05]
- アテゾリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)の一部改正について(依頼)(12/28) [2021/01/05]
- バリシチニブ製剤の最適使用推進ガイドライン(既存治療で効果不十分なアトピー性皮膚炎)について(依頼)(12/28) [2021/01/05]
研修会再開のお知らせ
オンライン研修会は、完全事前予約制で参加費を事前オンライン決済にて受け付け、WEB会議システムを通じて開催します。研修会終了後は指定の期限までに成果報告書をオンラインで提出していただき、後日研修受講シールを郵送いたします。
詳細については、下記のページに記載されていますので、よく内容を確認していただき、お申し込みください。
・第1報 http://www.saibyoyaku.or.jp/topics_detail1/id=1144
・第2報 http://www.saibyoyaku.or.jp/topics_detail4/id=1177
<研修会 事前申込・オンライン決済サイト>
https://saibyoyaku.peatix.com/
研修会を受講された方は、下記のリンクから成果報告書のオンライン提出ページにアクセスしていただき、指定の期限までに成果報告書のオンライン提出をお願いします。指定の期日を過ぎると自動的に成果報告書の入力ページが削除されます。
なお、成果報告書の入力事項(特に薬剤師免許番号や住所など)に誤りがあると、研修受講シール・受講証明書などが発行できません。確認画面で入力事項を良く確認してから送信してください。
<成果報告書オンライン提出ページ>
https://saibyoyaku-d2.r-cms.jp/survey_list/
緊急事態宣言解除を前提としたⅡ期以降の実務実習の実施における対応について(2020/5/18)
緊急事態宣言解除を前提としたⅡ期以降の実務実習の実施における対応について
2020年5月18日
一般社団法人 埼玉県病院薬剤師会
実習教育委員会 委員長 真壁 秀樹
先日、新型コロナウイルスに伴う病院実習についてお知らせをしたところですが、今回新たに関東地区調整機構より、今後の状況を考慮して施設の負担が生じないこと、実習できない学生が生じないこと、学生間で不公平が生じないこと、臨床実習の意義が失われないことなども考慮の上、緊急事態宣言解除を前提としたⅡ期以降の実務実習の実施における対応が出されましたので掲示致します。対応として大きく2つ①Ⅱ期から予定通り開始できるという病院施設②Ⅱ期からの実施が困難な病院施設(日病薬;第7案あるいは第8 案)の対応がミニマムスタンダートとして提示されました。
各施設におきましてはご確認頂きミニマムスタンダードを参考に今後の実習にご理解とご協力頂きますよう宜しくお願い致します。
下記クリックしてご確認ください
1. Ⅱ期実務実習の対応について(お願い文)
2. Ⅱ期以降の実務実習の対応について
新型コロナウイルスに伴う病院実習について(2020/5/7)
新型コロナウイルスに伴う病院実習について
2020年5月7日
一般社団法人 埼玉県病院薬剤師会
実習教育委員会 委員長 真壁 秀樹
現在、新型コロナウイルスの影響により緊急事態宣言が延長となり、第Ⅱ期以降予定されています病院実習においても影響が懸念されます。この度、関東地区調整機構より通常の実習が困難になった場合の実務実習(病院実習)の在り方、対応案についてご案内がございましたので掲示致します。実習生の受入施設におかれましては、ご確認頂きますよう宜しくお願い致します。尚、今回提示された内容につきましては、あらゆる可能性を考慮し提案されたものです。今後の状況や受入施設自体の方針や状況等に違いもございますので、各施設におかれましては、受入学生の大学と十分な協議・連携を行って頂き、可能な実習時期や方法を採用して頂きますよう宜しくお願い致します。
下記クリックしてご確認ください。
= M E N U =
TOPページ
----------
県民のみなさまへ
法人案内
事業報告
----------
入会のご案内
トピックス
会員施設の求人
----------
生涯研修センター
外部リンク
お問い合わせ(メール)
お問い合わせ(フォーム)
----------
埼玉県病院薬剤師会
メール配信サービス
----------
管理用ページ
----------
Ⓒ埼玉県病院薬剤師会
Saitama Society
of Hospital
Pharmacists
since 2009
一般社団法人 埼玉県病院薬剤師会 Saitama Society Of Hospital Pharmacists
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-12-24 小峰ビル4階401
TEL 048-829-7698 FAX 048-829-7952